2017.07.12 Wednesday
4ミリの厚さがある茶色の革でトートバッグを作りました。
仕様は先日アップしたオレンジと一緒です。
そんなこともしながら「針山」も作ってみました。
なかなか可愛く出来ました。
| 投稿者 : 久保田 規一 | 革の楽しみ | 21:11 | - | trackbacks(0)
2017.07.04 Tuesday
4ミリ厚の革でトートバッグを作りました。
鮮やかなオレンジです。
上部が43cm、底部が34cm、8cmのまちがあります。
革が厚いから菱目打ちで穴をあけるのも大変、そして縫うのも大変。
だけど(だから、かな)とってもいい質感に仕上がりました。
厚めの革が手に入ったのでこのスタイルをまたまた定番ということで作っていこうと思います。
ちなみにいくらですかと聞かれれば一万円ですと答えます(笑)。
ご注文承っております(笑)。
| 投稿者 : 久保田 規一 | 革の楽しみ | 20:49 | - | trackbacks(0)
2017.05.25 Thursday
雨の一日、昨日までの企画展の片づけをしたり革を触ったり。
昨日も用事があるため走らなかったし、今朝も雨で走らなかったり。
連休はいけませんね。
さて、自分用にロングウォレット(いわゆる長財布ですね)が欲しくて作ってみました。
先日作ったポーチに収まり、なおかつかさばらないようにということで薄手の柔らかい革で作りました。
カードも十分入りますしお札(ふだんあんまり持ってませんが・笑)も2か所、そしてファスナー内には小銭。
急ごしらえだったのですが、これから作るロングウォレットの基本形ができました。
あとはちゃんとした革を選べばいいんです、ね。
| 投稿者 : 久保田 規一 | 革の楽しみ | 22:09 | - | trackbacks(0)
2017.05.23 Tuesday
受注品です。
corotote(コロットート)三種類。
コロッとしていてかわいいでしょう(笑)。
| 投稿者 : 久保田 規一 | 革の楽しみ | 21:28 | - | trackbacks(0)
2017.05.23 Tuesday
自分用に3ミリ厚の革でポーチ(またはセカンドバッグとも言う、かな)を作ってみました。
手帳とペンケースとコインケースとカードケース、それにスマホが入ります。
| 投稿者 : 久保田 規一 | 革の楽しみ | 21:23 | - | trackbacks(0)
2017.05.20 Saturday
しばらく革のものづくりについて書いてなかったですね。
いろいろ作ってはいたのですけれど記録することなく忙しくお求めいただいた方のところへ行ってしまってました。
ということで今回は作ったトートバッグを写真に撮っておきました。
まずは定番の「Tuck tote」(タックトート)です。
ぼくのところにある革の在庫の中から好きな色を選んでもらって作ってます。
持ち手の真ん中にタックを入れました。
これは初めて作った時に持ち手の幅が広すぎて間が抜けていたので真ん中を寄せて縫ったことでできました。
いわゆる瓢箪から駒ってやつですね。
初期の作品を典子さん(妻ですね)が使っていてとっても重宝しているということで定番化しました。
そして自分用に厚い革の大きなトートバッグ。
3ミリ厚の革が手に入ったものですから作ってみました。
内ポケットも何にもつけていないのでものをどしどし入れるためだけのバッグですね。
持ち手はやっぱり厚い一枚側でつけました、幅25ミリです。
がしかし、典子さんからはも少し幅が広いほうがよかったんじゃない、などというダメ出しがありました。
ということで、これまた定番の「corotote」(コロットート)も3つ頼まれているので明日中には仕上げたいと思っています。
| 投稿者 : 久保田 規一 | 革の楽しみ | 21:45 | - | trackbacks(1)
2016.11.17 Thursday
忙しの合間を縫って「corotote」(コロットート)をふたつ作りました。
明日取りに来られるということで急ピッチでした。
ホントは同じものをもう一つずつ頼まれているのです。
これからまだ作業は続きます。
暦もしなければなりません。
| 投稿者 : 久保田 規一 | 革の楽しみ | 20:29 | - | trackbacks(0)
2016.09.19 Monday
娘に頼まれていたツートンのショルダーバッグが完成しました。
スマホと財布が入るだけの小さいものです。
良く出来ました、とさ。
| 投稿者 : 久保田 規一 | 革の楽しみ | 18:14 | - | trackbacks(0)
2016.08.14 Sunday
バックスキンのコースターを5枚縫いました。
ウヰスキーやバーボンのオンザロックが似合います。
1枚500円でいかがでしょうか。
ちなみにグラスの中身は麦茶ですけど。
| 投稿者 : 久保田 規一 | 革の楽しみ | 12:21 | - | trackbacks(0)
2016.08.12 Friday
「須田帆布 愛しきバッグ展」、絶賛開催中でございます。
そんな中、革を触っておりました。
何か作りたいなあという欲求にかられ、そして先日「すみのえ」さんで見た革の鍋つかみに触発されて、ですね。
いい状態のバックスキンがあったものですから、「鍋つかみ」と「コースター」を作ってみました。
下にあるのが昨日出来上がって使ってみたらとっても具合がよかった鍋つかみ。
本日は左の20センチ×10センチのものに改良してみました。ざっくり縫っただけなので1200円かなあ、どうでしょう。
右の11センチ角のコースター、きっちり縫ってみました。これもお洒落でしょう、500円でどうでしょう。
こんな形で、というご要望にもお応えいたします。
ということでよろしくお願い申し上げます。
| 投稿者 : 久保田 規一 | 革の楽しみ | 22:00 | - | trackbacks(0)
| 1 / 8 ページ目 | >>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | |||||